第137回 ・どっちが本業?~歌手にして僧侶 柱本めぐみさんに聴く
ラジオを開く
まちづくり“チョビット”推進室<平成30年5月放送分>
柱: | 柱本 めぐみ氏(明覺寺住職・ソプラノ歌手) |
絹: | 絹川 雅則 (公成建設株式会社) |
************************************************************************ |
まちづくりチョビット推進室! Give me thirty minutes,I will show you the frontline of “まちづくり” and “まちづくり” people in KYOTO. |
************************************************************************ |
絹: | 皆様こんにちは。まちづくりチョビット推進室の時間がやってまいりました。 この番組は地元京都の建設屋の目から見た元気なまちづくりびとの紹介や、その活動の最新のエピソードをご紹介しております。いつものように番組のお相手は当まちづくりチョビット推進室 絹川がお送りいたします。 さて、本日ゲスト紹介ですが、ちょっと今回は緊張しております。というのは、小学校、中学校、高校と全部同級生で、しかもクラスの優等生で、私が「こいつには一生、頭上がらへん」というゲストです。偶然、ご縁がありまして、お呼びいたしました。柱本めぐみさんです。 |
柱: | こんにちは。優等生ではなかったと思うんですけど(笑)、はい。 |
絹: | ええ?優等生でなかったら芸大に行ける? |
柱: | いやあ、まあまあそれなりに(笑)。 |
絹: | 私は勉強では絶対に勝てないというトラウマを抱えながらの番組進行になります。 |
柱: | いやいや(笑)。 |
絹: | それでは柱本さんのプロフィール、今一端をご紹介しましたけれども、僕の方からもう少しご紹介させていただきます。 柱本めぐみさん、京都市生まれ、京都市立芸術大学声楽専攻卒業、そしてソプラノ歌手と書いてあります。歌を歌われる時は、旧姓の藤田めぐみさんに戻られるんですよね。 |
柱: | はい。 |
絹: | だけど、1490年(延徳2年)に創建された明覺寺の第二十代住職、僧籍にあられるんですよね。 |
柱: | はい。お坊さんなんです。 |
柱: | 同級生でも「え!」と思われたと思うんですけど(笑)、たまたま寺の息子が嫁に来てくれというので、歌を歌っているのも知っていましたから、「歌だけ歌ってたらいいから、嫁に来てくれ」というので。私は一人娘なんですけど、親も「お寺に嫁げば、京都から離れへんやろう」という思いとご仏縁を頂くのもいいだろうというので、寺にお嫁に行ったと言いますか、行った先がお寺だったというだけのことだったんですけどね。 |
絹: | 結婚された当初もコンサート活動は続けていらっしゃって、僕、案内をもらってもほとんど行かなかったんですが、御所の近所のアルティに…。 |
柱: | あそこでもリサイタルしたことありますね。 |
絹: | そこに1回だけ、お花だけ届けて、その時にまだお元気だったころの御主人に1回だけお会いした覚えがあります。 |
柱: | あ、お会いになったんですか。知りませんでした。 |
絹: | おぼろげながら覚えています。もうだいぶ前ですけど。 |
柱: | ずいぶん昔ですね。 |
●仏教って、お寺って、何かなと考え始めて |
|
絹: | 考えてみれば、ご主人が元気ならお坊さんにはならないですよね。 |
柱: | でも、お坊さんにはなったんですね。やっぱり「寺の事は何にもせんでええ」と言われても、毎日寺に暮らしていますと、「仏教って、何かな」「寺って、何かな」と思うようになって、ちょっと勉強したいなという気持ちで、得度だけはしまして。 |
絹: | 結婚と同時にですか? |
柱: | いえいえ、子どもが小学生くらいの時ですね。 |
絹: | でも、悲しい思い出になるのですけど、ご主人が早くに…。四十代でしたっけ。 |
柱: | 五十になったとこでしたね。 |
●そして寺に誰もいなくなった… |
|
絹: | 若いのにお亡くなりになって、それがご縁で歌手にして僧侶という道に行かれたんですね。 |
柱: | そうですね。その前年に義父も亡くなり、住職も亡くなり、「そして寺に誰もいなくなった」みたいな感じで、「寺、どうすんねん」という感じだったんですけど、何の抵抗もなくねえ…。 |
絹: | そのお義父さん、つまり前住職がお亡くなりになって、翌年にご主人が、またお義母さんも…。 |
柱: | そうですね。二年置いて、義母も亡くなって。 |
絹: | もうバタバタと。なんでこんだけ続くねんという…。 |
柱: | そうです。ですから4~5年はもう看病だけの日々でしたから、歌なんかどっかに飛んでいました。 |
絹: | 柱本さんは同窓会の世話も一生懸命してくださる人なんですけど、私もあんまり行かない同窓会にご一緒した時に、すごくやつれていた時期があったなという記憶があるんですよ。 |
柱: | 自分では一生懸命しているつもりでもね。やっぱりそうだったかもしれないですね。 |
絹: | たぶんその時期だったんだろうなと思います。 そして宗教者として、歌手として、活動を続けておられるんですが、明覺寺にたまにおじゃますると、ちょっと何か違うなという感覚を受けるんですけど、すごく変わったことをお寺でされていません? |
●お寺で何か楽しいことをしたい、みんなに来てもらいたい |
|
柱: | 私は何も知らなくて、寺を継いだんですけど、元々寺の生まれではなかったですから、お寺ということも、仏教もあまり深く勉強したこともなかったんですけど、手探りでやっているうちに、昔は葬式や法事でお坊さんが来る所というイメージだったんですけど、考えてみたら死んでしまったら宗教って、いらないわけですから。 「宗教やお寺というのは生きている人のためにあるんや」と考えた時に、何ができるのかと思ったら、せっかくお寺という空間があるんやから、何か楽しいことをしたい。そしてみんなに来てもらいたい。そんな気持ちがあったんですよね。 |
●明覺寺の夕方市のこと |
|
絹: | 明覺寺さんて、会社のそばなんです。歩いて5分で行けるところに、彼女、いたはるんです(笑)。行った時に覚えているのは、1490年から続いているお寺の御門前で、市が立っているんです。夕方市が。 |
柱: | お野菜市ね。 |
絹: | これ、読みますね。 「明覺寺夕方市 新鮮なお野菜をはじめ、毎回大好評」 毎月第二水曜って、これ、今でもそうですか? |
柱: | はい。事情で飛ぶ時はあるんですけど、基本的にそれでやっています。 |
絹: | 14時から、5月からは15時から。NPOの「いのちの里・京都村」の方たちが来られると。 |
柱: | 定期的にやる場所を探しておられたので。過疎地のお野菜を集めて売っておられるんです。それを集めてくるので夕方になるんです。 目の見えないところでもそれをすることで、色んな人たちと繋がるという気持ちもありましたし、実際にそうやって夕方市をすると、顔を知っていてもなかなか言葉を交わす機会がなかったご近所の方とも、お話をする機会もできましたし、すごくうれしいなと思っています。 |
絹: | やるなあ。あんまり遅がけに行くと、売り切れていてないんですよ。安心で美味しそうなお野菜を中心に京都府下の産品が並べられていて、買い物に来た人とおしゃべりをしながらね。 女性で猟銃をぶっぱなすハンターがいらして。 |
柱: | 彼女も命について考えるということで、共通点を見出したというか、そんな感じで始めたんですけど、それと過疎地では色んな工夫をして、ジャムを作ってみたり、お菓子を作ってみたり、お味噌とか、そういうものも販売させてもらっています。 |
絹: | リスナーの皆さん、下京区近辺の人は覚えておられたら、結構掘り出し物ですよ。 |
柱: | 6月は休みなんですけど、7月からまたやりますので。 |
●開かれたお寺を目指して |
|
絹: | こういうことに象徴されるように、開かれたお寺を目指しておられるなというのが、すごく私の記憶に残っていまして、これだけじゃないでしょ。 |
柱: | そうですね。落語会もしていますし、この頃は若い人たちも集まって、寺という空間を自由な発想、新しい発想で使ってもらいたいという思いがあるんです。 ですからデスカフェだったり…。 |
絹: | デスカフェって、デスノートのデスですよ。「death」、つまり死のカフェ。 |
柱: | そうです。死について語り合うっていう。入棺体験、棺に入る体験をしてみたりとか。 |
絹: | 若い人は無茶しますねえ(笑)。 |
柱: | 私も入ってみましたけれども、そういう発想を応援したいという気持ちもありますし、そういうことで、やっぱり本堂の前に靴がたくさん脱いであるというのは、私、すごくうれしいんです。まちなかの小さな小さな寺なんですけど、そこから人の声が、笑い声がする、それがすごく大好きなんですよね。 |
絹: | 御本山も龍谷大学も近いし、若いお坊さんがよく集まってきはると。その中には息子さんも当然いはる。 |
柱: | そうですね。息子も皆さんに育てていただきました(笑)。 |
●住職も歌も、私の生きている基本なんです |
|
絹: | いい感じですね。あ、今気が付いたんですが、これ、BGMで流れているの、目の前でしゃべってくれている柱本めぐみさんの声ですよ。ちょっと一回、音量を上げて聞いてみましょう。 同級生の中に、こういうプロの歌手がおられるというのが、驚きではあります。二足の草鞋、どっちが本業、どっちも本業という柱本めぐみさんです。 |
柱: | そうですね。私の中ではどっちが本業と言われても答えはなくて、どっちも仕事ではなくて、生きている基本みたいなところがあるんですね。 元々クラシックをやっていたんですけど、ちょっと話があって、ホテルのディナーショーみたいなのをするようになって。 そこでも人の縁ができて、「ジャズが好き」「シャンソンが好き」「こんな映画音楽が好き」と、皆さんリクエストを下さって、それでこういう歌も歌うようになりました。 それも皆さんに教えていただいたことですし、私、毎日毎日皆さんに色んな気づきを頂いて、生きている感じがするので感謝をしておりますし、やはり人の繋がりって大事やなというのは、毎日色んな所で思わせてもらっています。 |
■エピソード2 唱歌との再会、そして… |
●きっかけは海外コンサートでした | |
絹: | 海外でもコンサートされた経験が何度かあって、そこからチョイスされる歌が変化していったと、さっき教えていただきましたけれども。 |
柱: | やっぱり家族を見送ったなかで、命を考える歌って何かなと考えたことも、1つのきっかけなのですが、クラシックをずっとやっていましたし、現代音楽もやっていまして、その中で海外でコンサートをしていたんです。その後のパーティーでお国自慢が始まって、「めぐみも日本の曲歌ってよ」と言われたら、はてと(笑)。 「私は何を歌ったらいいんやろと思った時に、かろうじて「赤とんぼ」を思い出したんです。そこで「赤とんぼ」をアカペラで歌ったら、すごく静かで、すごく単純で…。その時、会場がシーンとなってしまって、それまでワーッと騒いでいた人が「なんと美しいメロディーなんだ」と、みんなが口を揃えて言ってくれて。 もちろん日本語も通じないですし、初めて聞く曲のはずなんですが、「えっ」と思った時に、「あ、私は日本人やった」と。それと「日本の音楽を大事にせなあかん」と思ったのをきっかけに、唱歌・抒情歌というものを歌い始めたんです。 最初は手探りでしたけど、歌うにつれて、色んな事を考えるようになってきて、色んな唱歌を今、歌わせていただいています。 |
●唱歌、なんだか懐かしい感じがしませんか? |
|
柱: | ちょっとここで、唱歌を一曲聞いて頂きたいなと思います。
卯の花のにおう垣根に |
絹: | すごい。同級生が歌っているって、信じられない…。 |
柱: | こんな曲があったんやって、思わはったでしょ?懐かしい感じがしません? |
絹: | 「夏は来ぬ」って、プロが歌うと、こんななるの? |
柱: | 色んな歌い方があると思うんですけど、これは景色を歌っていますけど、日本の四季ですね。 |
絹: | 効果音の鈴ですか?たまらないですね。 |
柱: | これをみんなでバンドのメンバーと一緒につくり上げたんです。 |
絹: | やっぱりプロなんですねえ。いいなあ。僕の死んだ弟もミュージシャンをやっていたので、音楽ができる人はすごいなあと本当に思う。 |
柱: | こうやって、仲間で1つのものを作り上げる喜びというのも感じさせてもらっていますし、こういうのをできたらおじいちゃん、おばあちゃんがお孫さんと一緒に聴いて下さったり、仕事で疲れた時に、ふっと寝る前にでも聴いて、リラックスしてもらったらいいかなというイメージで作らせてもらったんですけど。 |
●父の日コンサートの始まり |
|
絹: | 唱歌に目覚められたという動きが、おそらくは次なる父の日のチャリティーコンサートに繋がっていくのだろうと拝察しますが、父の日のチャリティーコンサートって、そもそもどうやって始まったんですか。 |
柱: | ずっとディナーショーをしていまして、ジャズやらラテンやらを歌っていたのですが、そのホテルが建て替えになるのを機会に、元々はホールでコンサートをしていましたから、ちょっとそこへ戻ってみようかという気持ちで始めました。 そのホールというのが抽選で日が決まるんですけど、それに当たったのが父の日だったんです(笑)。実はその会館が出来た時に、うちの父が関わっていたというのがありまして…。 |
絹: | 父上は京都府の職員であられて…。 |
柱: | そうなんです。そのホールで父の事を覚えていてくださった方もいらして、ちょうど父の三十三回忌であったこともあり、色んな事が重なって、「これは父の日コンサートにしよう!」と思い立ちました。 |
絹: | 世の中には不思議な偶然がありますねえ。 |
●チャリティーコンサートにしたい… |
柱: | せっかくなので広告掲載をしていただこうかなという動きの中で、寄付しようかなという…。 |
絹: | その寄付先がライトハウス? |
柱: | ライトハウスというところでお手伝いをさせていただくなかで、皆さんがすごくイキイキ生きておられるお姿を見て、お歌もお好きだと聞いたので、ちょっとそこにも寄付させていただこうと。コンサートにも招待させていただいて、コラムも書いているので、京都新聞を通じて、福祉施設に寄付させていただこうという活動も始めたんです。 |
絹: | 今年は6月の16日の土曜日に、その亡くなられた父上がご縁のあった京都府立文化芸術会館、御所の東側ですよね。 |
柱: | 府立病院の向いですね。 |
絹: | これは小さい時から、よく出てたって? |
柱: | そうですね。小さい時はピアノの発表会もここでやったりしましたし、手ごろなホールって、京都にそんなにないので、本当に足しげくコンサートに行ったホールですね。 |
絹: | 私も落語を聞きに行ったり…。 |
柱: | 落語もやっていますよね。お芝居もやっていますし。 |
●父の日コンサートのご案内 |
柱: | 今、日曜学校も始めましてね。月に1回なんですけど。最終日曜日の1回だけなんですけど。 |
絹: | 僕ら、日曜学校というとキリスト教の教会イメージがあったけど、ちゃんと明覺寺さんでやったはるんや(笑)。 |
柱: | それも玄関に子どもの靴が脱いであって、子どもの声がすると、また一層うれしいんですよ。走り回る子どもを抑えんならん時もありますけど(笑)。 |
絹: | 原則、毎月最終日曜日。9時半から11時頃。なんと1年間で1,000円。ほぼボランティアで…。 |
柱: | そうなんです。お念珠とお経本をプレゼントします。それ込みで(笑)。 |
絹: | リスナーの皆さん、いかがでしたか。下京区の古いお寺、明覺寺をあずかられるご住職、柱本めぐみさん、歌手になられる時は藤田めぐみさん。もしご興味のある方は、YouTube始め、色んなもので検索して、個性・肉声に迫っていただければと思います。うーん、おもろい人が下京区にはおる。。。 |
柱: | ありがとうございます。御興味のある方、ファックスとかメールとかでご連絡いただければと思います。音楽の方も、お寺の方も、ファックスが 075-371-7996 で、メールは meg.fjt.office@gmail.com です。 |
絹: | リスナーの皆さん、いかがでしたか。少し毛色の変わったゲストでしたが、京都ではこういうタレントを有した人が、そこかしこで一隅を照らす活動をされています。気が付かれた時は、サポートよろしくお願いします。 |
柱: | よろしくお願いします。 |
絹: | それじゃあ、めぐみさん。ありがとうございました。 |
柱: | ありがとうございました。 |
※関連リンク 藤田めぐみ様オフィシャルサイトhttp://meg.main.jp/ |
藤田めぐみ様オフィシャルブログhttp://blog.meg.main.jp/ |
投稿日:2018/05/21
カテゴリー: